HOME > たびチャリ > 富山庄川小矢部自転車道(3) -富山県-
※この記事は(1)から(3)まであります。このページは(3)です。
→(1)を読む →(2)を読む
・総距離 58.8km
・起点 富山県砺波市
・終点 富山県射水市
・主に庄川に沿って走る自転車道
→ 走行区間マップ
・砺波総合運動公園河川敷駐車場 → 新高岡駅 → 薬勝寺池公園(往路:24.3km)
・薬勝寺池公園 → 砺波総合運動公園河川敷駐車場 (復路:18.7km)
・この大規模自転車道の32%を走行
・REPORTは往路を掲載
岐阜県の飛騨高地を水源とし、富山県西部を流れる一級河川「庄川」。この大規模自転車道の中心部は庄川に沿って整備されている。今回はその庄川沿いの区間を走った。
富山らしい散居村の中、遠くに北アルプスの山々がそびえたち、所々で北陸新幹線と交差する。この区間はチャリに乗りながら富山らしさを味わえるお得なコース。
自転車道のほとんどは自転車専用道路となっており、安心して走ることができた。また、暑すぎず寒すぎず風は吹いておらず、理想的なチャリ日和でもあった。
計画をたてている段階である程度の下調べはしているのだが、「安心感」と「快適さ」は現地で走ってみなきゃわからない。今回は見事に大当たりだったようだ。
いつものとおり迷子になりながらも、ゴールの薬勝寺池公園を目指して楽しくチャリを漕いだ。
また、岩手遠征※1や山形遠征※2の時と同じく今回も新幹線の駅で駅弁を買い、自転車道沿いにある公園で食べた。
この自転車道から最寄りの新幹線駅は新高岡駅(北陸新幹線)で、寄り道には程良い距離に立地している。お目当ての駅弁を買えたので、サイクリングがより一層楽しくなった。
たった数百円の駅弁で幸せな気持ちになれるんだ。俺は単純な人間でよかった。
※1東北新幹線 花巻駅 ※2山形新幹線 高鼻駅
今回の富山遠征は、【チャリ】と【ダムめぐり】で遊ぶ2泊3日車中泊の旅。
チャリは一番最後のアクティビティとなる。(このあと数百キロ運転して帰宅)
前泊は道の駅砺波で車中泊をさせていただいた。
地元のスーパーで地元弁当(ジモ弁と勝手に呼んでいる)と飲み物を仕入れ、Amazonの映画を車内上映し、楽しい楽しい車中泊の時間を過ごした。
翌朝は早朝にスタート地点の「砺波総合運動公園河川敷駐車場」まで移動予定だったので、夜更かしはせずに23時頃就寝。
.....が理想だったが、やはり夜更かしをして午前2時すぎまでグダグダしてしまった。
寝なきゃと思うと余計グダグダが楽しくなる。ああ、俺のバカ。
寝不足でチャリを漕ぎ始めることになるが、まあ、なんとかなるだろう。
(REPORTに続く)
![]() Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) \29,900 Rakuten |
![]() Anker PowerSolar Flex 3-Port 24W \9,990 Rakuten |
![]() Anker 347 Power Bank 40000mAh \9,990 Rakuten |
※この記事は(1)から(3)まであります。このページは(3)です。→(2)を読む
無事に自転車道を見つけられた。
さっきまで狼狽した顔だったが、今はお澄まし顔だ。
スタートからずっと庄川沿いを走ってきた。
自転車道は大きな庄川から離れ、支流の和田川沿いになる。
再度北陸新幹線と交差する。
残念ながらこの時も北陸新幹線は現れなかった。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
この区間は自転車道の案内板が所々にあるので安心だ。
この辺りから若干路面が荒れてくる。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
田んぼの中をユルユル走る。
目印になる建物がゴルフ練習場以外ない。
でも自転車道の案内板があるから平気だ。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
広い田んぼの中にポツポツと家が建っている。平坦な道なので漕ぐのが楽。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
またまた迷子になった。ここは自転車道ではなく一般道。
しかし先ほどとは違い、全くオロオロしていない。
狭くてゴチャゴチャしている場所や、心に余裕が無い時に迷子になるとオロオロする。
GPS/Bluetooth5.0&ANT+対応/IP67級防水 2.3インチディスプレイ/無線式 |
VELO9 CC-VL820/有線式/速度/距離/走行時間/時刻/消費カロリー/CO2削減量/生活防水 |
ウロウロしていたら自転車道を見つけた。楽しい迷子の時間はおしまい。
急に自転車道がキレイになる。
この辺りは解放感があり、走っていて気分が良い。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
本日2件目のトイレ休憩ポイント。
「年金福祉事業団融資施設」「競輪補助施設/日本自転車振興会」と書いてある。
一般道には道の駅があり、高速道路にパーキングエリアがあるように、自転車道にもこのような休憩施設がある。
ずっと走っていて休憩施設が現れるとホッとするもんだよ。感謝です。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
ここから自転車道は一般道併用区間になる。
初めて来た遠くの町をチャリで走る。楽しい。
画像には写っていないが、左には「薬勝寺(1359年建立)」がある。
その横を通り、今回ゴールに指定した「薬勝寺池公園」に到着。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
池のほとりでちょっと休憩。缶コーヒーで一服。
いやぁ、砺波平野は良い景色だったなぁ。帰りにもっとじっくり見よう。駅弁も食べるぞ。と、この時は元気だった。
スタート地点に戻り車にチャリを積み、400kmを一気に走って帰宅した。
遠征の最終日にハードな遊びをしたんだ、当然クタクタだ。
何歳までこんな体力任せの遊びができるのか。
温泉にゆっくり入り、運転に疲れたら途中で車中泊をして、のんびりと帰るプランが理想。
でも、早く帰宅して風呂入ってビールが飲みたいんだよねぇ。
みなさんはいかが?
(おしまい)
![]() ソーラー蚊取り LEDランタン USB充電 自動クリーニング \5,478 Rakuten |
![]() ランタン LED 電池 bluetooth スピーカー 電池式 \3,065 Rakuten |
![]() LEDランタン USB 蚊よけ Bluetoothスピーカー モバイルバッテリー \9,900 Rakuten |
走行距離 | 43km / 往復 |
走行時間 | 6H / 全行程 |
走行環境 | 川沿い95:市街5 |
寄り道スポット | 北陸新幹線 新高岡駅 |
コース内トイレ | あり / 今回走行区間内 2か所 |
コース内休憩所 | あり / 庄川河川敷沿いに多数 |
自転車道専用区間 | (少) 1 2 3 4 5 (多) |
たびチャリ 楽々度 | (苦) 1 2 3 4 5(楽) |
秘密基地に折畳自転車を積載し、日本各地の大規模自転車道を走ります。
全都道府県のクリア。
(1) 各都道府県で1本の大規模自転車道を走ります。
(2) 上記(1)のうち、往復で40km程度の任意の区間を走れば、その都道府県はクリアとします。
エアーマット GEKETY 【約10CM厚さ】 車中泊マット 無限連結可能 枕付き
WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 (オリーブ)
Mozambique キャンプマット アウトドアマット レジャーマット 車中泊 極厚20mm
KEYNICE usb扇風機 クリップ 充電式 風量4段階調節 360度角度調整 LEDライト
Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 20000mAh)
セイワ 防虫ネット 楽らくマグネット スライドドア専用 IMP040 2枚入り 車中泊
PEYOU車用網戸 サイドドア用 左右ドア用2枚入 虫除け 車中泊 遮光
Seefox 電気蚊取り器 LED誘虫灯 USB充電式 IPX5防水 LEDランプ照明