室岩洞 (1)-静岡県-


HOME > 謎の秘境男 > 室岩洞 (1)


室岩洞

まえがき

地球の営み

室岩堂を一言で表すと「採石場」。洞穴内にある採石場だ。
採石場が洞穴にあるのは特に珍くない。
ただ、ここは地球の営みが分かり易い場所なのでロマンがある。

太平洋からやってきた

室岩洞について説明する。
地学がイヤな人が気絶しないよう、超かんたんザックリな説明をする。

1. むかしむかし、伊豆半島は太平洋沖の海中に沈んでいた(以後「古伊豆」と書く)。
2. その頃の
海底火山の噴出物が古伊豆に堆積する。←重要
3. 古伊豆が乗ったプレートが少しずつ動き、とうとう本州と衝突した。
4. 行き場のなくなった古伊豆は、仕方なく上方に向かい、隆起した。
5. 海底の「古伊豆」は現在の「伊豆半島」に変身し、現在に至る。

室岩洞では海底火山の噴出物などが地層となって壁面で見ることができる。
また、ここで採石した石は海底火山の噴出物などであり、耐火性に優れ加工しやすさが特徴の「伊豆石」と名づけられた。
採石場は昭和の初めころまで稼働していた。今のようなオール電化?ではなく人力のため、いろいろと工夫された作業工程であったようだ。

洞窟探検気分で行くのでも良い、太古の海底の様子を見に行くのでも良い、人力作業の工夫を感心しに行くのでも良い。興味があれば立ち寄って損は無い。
平日に来訪したが誰も居なく快適だった。一人で洞窟探検している気分になれて楽しかったよ。
最後に一つだけ言いたい事がある。「洞穴だけに穴場だ」

(REPORTに続く)

謎の秘境男 REPORT

室岩洞

駐車場にある案内板。
こうして見ると広く感じるが、全部歩いても30分かからない。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)



室岩洞室岩洞

駐車場から室岩洞入口へは道路を横断する必要がある。
カーブ途中のため見通しが悪くとても危険。事故にはくれぐれも気をつけて。



GOPRO HERO9

GoPro HERO9 Black

このサイト「秘密基地!」の撮影で使用/最新型ではありませんが十分綺麗に撮影できます

AMAZON logo

DJI ジンバル

DJI Osmo Mobile SE

スマホ用ジンバル/手ブレを補正し滑らかな映像をスマホで撮影
※カテゴリーベストセラー3位

AMAZON logo




室岩洞 室岩洞

※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)

室岩洞

室岩洞入口まで階段を下り、少しだけ歩く。
周囲は草木が茂っているため、これから洞窟に入る雰囲気がしてちょうど良い。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)



DJI ドローン

DJI MINI 2 ドローン

業界最大手DJI製/200g未満のため航空法適応外/折畳み可能/4Kカメラ搭載3軸ジンバル/飛行時間18分

AMAZON logo

ラジコン F-22

ラジコン飛行機 F-22

HAWK'S WORK製/自動安定化ジャイロシステム内蔵/操縦簡単

AMAZON logo




室岩洞

※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)

室岩洞

洞窟に進入した。薄暗いが足元が危ないほどではない。
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)



タミヤRC ホットショット

タミヤ 電動RC ホットショット

1/10RCカー/1985年に登場した4WDレーシングバギー復刻版/基本構成はそのままにアップデート

AMAZON logo

タミヤRC ブロンコ

タミヤ 電動RC フォードブロンコ

1/10RCカー/シャーシはシャフトドライブ4WDのCC-02/プロポ・バッテリー・充電器等別売り

AMAZON logo




室岩洞

※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)

室岩洞

全部同じ景色に見えるが、一応順路はある。
「昔の技術でよく造ったなぁ、人間は凄いなぁ」と感心しながら散策。
そっちに気をとられ、地層のことなどすっかり忘れていた。

※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)

後編へ続く



注意書き

謎の秘境男の概要

ネット・雑誌・口コミなどで情報を収集し、興味深いと感じた場所を探訪します。

目的

※このカテゴリーは他のカテゴリーとは異なり、クリアが目的ではありません。

クリアの条件

(1) ここでの秘境の定義は「非日常を感じられる場所」とし、自然界に限定しません。
(2) 危険を伴わずに到達できる場所。
(3) 法令・条例違反をせずに到達できる場所。