HOME > たびダム > 中部地方のダム > 青野大師ダム (静岡県)
伊豆半島の南端にあるダム。
青野大師は青野のお大師さん。青野の大師さんは弘法大師のこと。
ダム湖がある場所に、かつて青野のお大師さんを祀る石碑があったので、ダム湖もダムも青野大師になったとさ。
ダム湖畔はキレイに整備されていて、いくつかの「エリア」と称された公園が点在する。訪れた3月は草木がそれほど鬱蒼としていなかったこともあり、かなり好感の持てる「エリア」達であった。
それほど大きなダム湖ではないので、一周歩いても大した時間にならない。
ドライブの途中で立ち寄って「ちょっと歩いて、各エリアのベンチでお茶飲んで、また歩いて」なんてやってみると、静かでゆっくりした時間が過ごせるぞ。
場所は伊豆半島の南端なので、あまり頻繁に人が訪れることもないだろう。
おすすめだ。
青野大師ダムの案内板
いくつかのお茶スポットがある
ちょっと探検してみよう
※クリックで拡大(別ウインドウで開きます)
ダム天端
天端からダム湖の景色
天端からの景色
画像の赤丸は、案内板に記載の「交流エリア」
近くに見えるが歩くと遠いので車で行く
ダム堤下にある「交流エリア」
駐車場・記念碑・トイレ・ベンチがあり、とてもキレイに整っている
誰もいなくて寂しい場所だが、そのぶん独り占め感が高い
ダム湖畔にある「湖畔エリア」駐車は10台可能
立派な東屋があるが、植栽がボーボーで眺望はあまり良くない
こちらは「展望エリア」
青野大師湖とダムを一望できる
パトカーと仲良く駐車(特に緊張はしない)
公園内を散策
静かで落ち着く場所だ
東屋は立派で、ベンチは清潔に保たれている
おにぎりをたべるなら、ここがこのダム一番の場所
この公園からダムを望む
少々草がアレだが、なかなかの眺望だ
![]() |
![]() |